ファームスケジュール
栽培計画
栽培計画の表示
いつ使うか:
作成した栽培計画を確認する際に利用します。
誰が使うか:
マネージャー
画面イメージ:
詳細な使い方:
- メニューから「ファームスケジュール」へ移動するとこの画面が表示されます。
- 現在進行中と未来の栽培計画が一覧で表示されます。
- ヘッダーで選択しているエリアでの栽培が予定されている計画が表示されます。
栽培計画の表示 - 繰り返しの栽培計画
いつ使うか:
作成した繰り返しの栽培計画を確認する際に利用します。
誰が使うか:
マネージャー
画面イメージ:
詳細な使い方:
- 繰り返しの栽培計画はグループでまとめられており、グループ内で現在進行中または最も近い未来の栽培計画が初期状態で表示されます。
- 上記の計画詳細カードの「>」ボタンをクリックすることで、それ以降の計画を閲覧することが可能です。
栽培計画の表示 - 作物が破棄された計画
いつ使うか:
作成した栽培計画の作物が破棄されたことを確認する際に利用します。
誰が使うか:
マネージャー
画面イメージ:
詳細な使い方:
- オペレーターが何らかの理由で作物を破棄した栽培計画は、黒色で表示されます。
栽培計画のクイック編集
いつ使うか:
栽培計画作成後、各アクションの日付を編集したいときに利用します。
誰が使うか:
マネージャー
画面イメージ:
「クイック編集」押下後画面
単体アクションの日付変更時
計画全体の日付変更時
詳細な使い方:
- 編集したい栽培計画の詳細カードメニューから、「クイック編集」を選択します。 すると、クイック編集対象の計画が画面上部に表示されます。
- 単体アクションの日付変更
- アクションをクリックで選択後、ドラッグ&ドロップすることで日付が変更可能となります。
- 前後のアクションと同日日付までドラッグ&ドロップすることが可能です。
- 一つ前のアクションが存在しない場合、現在日付までドラッグ&ドロップすることが可能です。
- 一つ後のアクションが存在しない場合、表示されているカレンダーの最終日付までドラッグ&ドロップすることが可能です。
- 計画全体の日付変更
- 計画の一部にマウスオーバーした際、赤色または黒色の囲み線が表示されます。
- 計画の開始日が 現在日付より前の場合は赤色として表示され、この機能は利用不可能です。
- 計画の開始日が現在日付以降の場合は黒色として表示され、この機能は利用可能です。
- 囲み線をドラッグ&ドロップすることで栽培計画全体の日付が変更可能となります。
- ドラッグ&ドロップ可能な範囲は、現在日付と表示されているカレンダーの最終日付の間となります。
- 計画の一部にマウスオーバーした際、赤色または黒色の囲み線が表示されます。
備考
- 計画作成・編集時は通常、顧客注文と紐づく栽培計画の最終アクションの日付は変更不可能ですが、クイック編集では変更可能です。
- 右上の「保存」ボタンを押下することで変更内容を保存することができます。
- 変更後の日付でエリアの空き状況やオペレーターの稼働日を検証します。検証の結果、特に問題がない場合は保存完了です。
- エリアやオペレーターの割り当てに問題がある場合は、別のエリアやオペレーターを割り当てる操作に移ります。指示に従って再度割り当てを行い、保存してください。
注意
- エリアやオペレーターはクイック編集前の情報を再割り当てするため、アクションの日付変更により、エリアに空きスペースが無い場合や、オペレーターの稼働日外となる場合があります。
栽培計画の削除
いつ使うか:
顧客注文がキャンセルされたり、誤って栽培計画を作成したりした場合など、何らかの理由で栽培計画が不要となった場合に利用します。
誰が使うか:
マネージャー
画面イメージ:
詳細 な使い方:
- 削除したい栽培計画の詳細カードメニューから、「削除」を選択します。
- 削除対象が繰り返しの栽培計画の一部である場合、以下の中から削除範囲を選択することができます。
- 選択した栽培計画のみを削除する。
- 選択した栽培計画を含む、それ以降の繰り返しの栽培計画を削除する。
注意
- 栽培計画を削除すると、これによって作成されたタスクも同時に削除されます。
- 栽培計画を削除する場合は、削除時点までに完了したタスクの実績を削除することになるので注意してください。
- 削除後の栽培計画を元に戻すことは不可能です。
栽培計画の追加
いつ使うか:
顧客注文に紐づかない栽培計画を作成するときに利用します。
誰が使うか:
マネージャー
画面イメージ:
詳細な使い方:
- ファームスケジュールヘッダー部分にある「追加」ボタンを押下し、「栽培計画」を選択します。
- その後、栽培計画で使用する種子や顧客の選択画面に移動します。
栽培計画の追加 - 種子の選択
いつ使うか:
作成する栽培計画で使用する種子を選択する際に利用します。
誰が使うか:
マネージャー
画面イメージ:
詳細な使い方:
- 栽培計画の追加後に表示される画面で選択可能です。
- 「種名:種ID」欄で該当の種子を選択してください。
- 使用予定の種子が表示されない場合、「種の管理」を押下すると別タブで「仕入れ管理」ページの「製品」タブに移動します。「製品の追加」ボタンから種子を新規登録してください。