メインコンテンツまでスキップ

用語集

Orion/Alpacaの用語集へようこそ!このページではOrion/Alpacaを有効にお使いいただくにあたり、重要となる用語を機能ごとにまとめました。 わたしたちのソフトウェアで初めて聞く用語も多いことでしょう。この用語集があなたを手助けします!

オーナーアカウント / アカウント

オーナーアカウントは、あなたが所属するアカウント全体のことです。Orionではオーナーアカウント単位でデータを仕分けしています。 あなたがOrionやAlpacaにログインして閲覧・操作できる情報は全て、あなたの所属するオーナーアカウント内のデータです。

タスクリスト

タスク

コンテナーや農場で実施するひとつひとつの作業の総称です。

  • 栽培計画に関連する作業のことは栽培作業と呼称します。
  • コンテナー内の環境維持や、設備の掃除などの定型的な作業のことをメンテナンス作業と呼称します。

サブタスク

栽培作業の実施結果のことです。オペレーターが日々の作業を終えた都度登録されるデータとなります。

ファームプロファイル

ファーム

ファームは、あなたの運営する農場の全てを包括した総称です。あなたがAlescaの製品を利用して農場を運営している場合は、それらの製品が設置されている場所全てを総称します。

サイト

サイトは、あなたが所有するコンテナーを配置した地域のことです。あなたは配置したコンテナーを好きな単位でグループ分けして管理することができます。

ヒント

例ととともにもう少し詳しく!あなたがコンテナーを3台所有しているとして、2台と1台で別々の場所に配置したケースで考えましょう。この2台と1台を別ものとして管理したい場合、Orionにはサイトのデータを2つ登録することで可能となります。 もちろん、別々の場所に配置したけれど1つとして管理したい場合は、Orionにサイトのデータを1つ登録することもできます!

それぞれの配置場所が地理的に距離がある場合は、別々のサイトで登録することをお勧めします。サイト近辺の天気情報は、サイトに設定する経度と緯度をもとに取得するため、正しい天気情報を表示できない可能性があります。

ファシリティ

コンテナーや屋外農場、加工場や倉庫など、施設の総称のようなものです。

ゾーン

コンテナーの内部に設置されたC ProやT Proなどのことです。

サブゾーン

C ProやT Proの棚の1段のことです。栽培可能な野菜の種類や、用途、最大栽培数量といった情報を保有します。

エリア

サイトやファリリティ、ゾーン、サブゾーンの総称です。

ファームスケジュール

栽培計画

コンテナーや農場で、野菜を栽培するための計画のことです。ソフトウェアではコンテナーや農場で実施する日々のタスクを組み合わせ、次のようなひとつのタイムラインを作成します。このタイムラインのことを栽培計画と呼びます。

grow_plan_sample

オペレーションアクション

栽培作業の中でも、種植えや移植など植物を栽培する際に必要となる基本作業のことです。ステージと組み合わせることで、ひとつのタスク(栽培作業)となります。栽培計画の作成時にこの用語を利用します。

farm_schedule_01_operation_action

それぞれの作業に関する用語も確認しましょう。

英名日本語意味
Seed in種植え種子を土壌や培地に植える作業のこと。  
Transplant移植植物を一つの場所から別の場所へ植え替える作業のこと。
Move移動植物を一つの場所から別の場所へ移す作業のこと。
Cloneクローン植物の一部を切り取って別の土に植え、株を増やすこと。いちごなどの栽培時に行います。
Progressive Harvest収穫(繰り返し)一度の収穫で終わるのではなく、複数回できる収穫のこと。ほとんどのハーブや花、果物に当てはまります。
Harvest収穫梱包の前に行う、植物を刈り取ること。
Packパッキング収穫した作物を箱や配送ボックスに詰めること。
Deliver配送ロジスティクスチームや配送担当者が顧客に作物を届けること。

シンプルアクション

栽培作業の中でも、植物の栽培効率を促進するための補助作業のことです。ステージと組み合わせる必要はなく、単体でひとつのタスク(栽培作業)となります。

farm_schedule_02_simple_action

それぞれの作業に関する用語も確認しましょう。

英名日本語意味
Soaking 浸漬種子が殺菌や発芽速度促進のために液体に浸す作業のこと。種子が厚い種皮を持っている場合や、病気を予防するために殺菌を行う場合にしばしば必要とされる。
Prune剪定植物の枝や葉を切り取る作業のこと。植物の形状や成長を調整し、健康を維持するために行われる。
Pollinate受粉雌しべから雌しべへ人工的に受粉させるtことで、種子を形成させる作業のこと。
Flower Thinning摘花植物の花を摘み取る作業のこと。
Fruit Thinning摘果過剰な果実を取り除く作業のこと。
Topping摘心過剰な植物を取り除く作業のこと。
Uproot根抜き  植物の根を剪定、切り取る、または整える作業のこと。

ステージ

植物や作物の状態。オペレーションアクションと組み合わせることでひとつのタスク(栽培作業)となります。

farm_schedule_03_stage_usage

それぞれのステージに関する用語も確認しましょう。

英名日本語意味
Germination発芽種子から新しい植物が成長し始める過程のこと。
Seedling苗木種子から発芽してまだ間もない段階のこと。
Nursery苗床植物の苗木や種子が育成、管理、および栽培される段階を指す。苗木と仕上げの間の段階のこと。
Finishing仕上収獲される前の植物が急速に成長する段階のこと。
Microgreensマイクログリーン非常に若い野菜の苗を指し、通常は1週間から3週間ほどの成長期間で収穫される小さな苗の段階のこと。
Moving Cart移動収獲した作物を運ぶための車輪が付いた台車やカートに載せられた段階のこと。
Packageパッケージ収獲した作物を保管、運搬、販売するために包装・ラッピングしている過程のこと。
Loading Zone荷積み収獲した作物の積み込み・積み下ろしを行う過程のこと。
Processing加工収獲した作物を配送形態に合わせて処理する過程のこと。

ファーム使用率

各ファームにはサブゾーンにより最大栽培数量が定められていますが、その最大数量に対して栽培計画で計画済みな数量の割合のことです。 栽培計画の作成時に次のような画面が表示され、日付ごとのファーム使用率を確認することができます。

farm_schedule_03_stage_usage

栽培タイムライン

栽培計画作成画面における、画面左側のことです。任意のアクションとステージを組み合わせてひとつの栽培計画を作成することができます。

farm_schedule_04_grow_timeline

メインタイムライン

栽培計画における、上部に表示されるベースとなるタイムラインのこと。ユーザーはこのタイムラインからサブタイムラインを生やすことができます。

farm_schedule_05_main_timeline

サブタイムライン

栽培計画における、メインタイムラインではないサブタイムラインのこと。ユーザーはサブタイムラインをメインタイムラインと他のサブタイムラインから生やすことができる。

farm_schedule_06_sub_timeline

ユーザーマネジメント

マネージャー

ファームの運営を管理するユーザーのことです。Orionはマネージャー向けの機能を主に提供しています。

オペレーター

農場で実際に農作業を行うユーザーのことです。Alpacaはオペレーター向けの機能を主に提供しています。

ヒント

オペレーターには必要最低限な権限を与えるように設定しましょう。

オートメーション

デバイス

SproutやSunriseなど、Alesca製品のうちソフトウェアとネットワークを通じてデータの送受信を行う端末のことです。

環境目標

Sproutはコンテナー内部の温度や湿度などをコントロールし、野菜の栽培に適した環境を維持するように動作します。 この環境をコントロールするにあたり、目標となる数値が設定されたプロファイルのことを指します。

automation_01_environmental_target

Sprout管理

SproutはLEDライトや、ファンなどの装置の電源をコントロールし、野菜の栽培に適した環境を維持するように動作します。 このような機器の電源ON/OFFをコントロールする期間や時間帯などが設定されたプロファイルのことを指します。

automation_02_equipment_control

Sprout管理(定期)

栽培対象となる野菜の環境を整えるにあたり、複数のSprout管理を組み合わせる必要がある場合、その組み合わせをひとつのサイクルとして設定したプロファイルのことを指します。

automation_03_equipment_cycle_control

Sunrise管理

SunriseはC ProやT Proの棚の高さをコントロールし、野菜の栽培に適した環境を維持するように動作します。 この高さをコントロールするためのプロファイルのことを指します。

ハードウェアID

デバイスには必ず一意となるIDが割り振られており、各デバイスにバーコードとともに製品IDが付与されています。そのIDのことです。

automation_04_hardware_id

ヒント

Orionでデバイスを管理するためには、ハードウェアIDとソフトウェアIDが紐付けられている必要があります。この紐づける作業のことをペアリングと呼びます。

ソフトウェアID

デバイスの内部には、デバイスを制御するためのシステムが組み込まれており、そのシステムに一意に割り振られたIDのことです。

automation_05_software_id

センサーデータ

Sproutは、設置されたエリアで気温や湿度などの環境情報を計測し、ソフトウェアにデータを送信しており、このような環境情報に関するデータを総称してセンサーデータと呼びます。

ファームウェア

Sproutなどのデバイスに組み込まれたシステムを制御するためのソフトウェアのことを指します。