野菜の栽培を計画する
注意
このページを最初に開いた方は、以下のステップが一通り完了していることを確認してください。このページではこれらの作業が一通り完了していることを前提としています。
ここまでで、ファームで勤務するオペレーターの登録や、ファームプロファイルの設定、種の登録と栽培計画を作成するために必要な作業について説明してきました。 いよいよOrionの主要機能の一つでもある栽培計画の作成に取り組みましょう!
栽培計画とは?
作成を開始する前に、まずは栽培計画とは何か、計画を作成したあとはどうなるのかを簡単に説明しましょう。
栽培計画とは、栽培する野菜の種植えから収穫(または配送)までに取り組む作業のひとつひとつを、タスクとして扱い、収穫までの一連のタスクを日付ごとに配置した計画のことです。 計画を立てる過程で、どこに種を植えるのか(=ファームプ ロファイル)、誰にタスクを割り当てるか(=ユーザーマネジメント)を決めることができます。
栽培計画を作成した後は、各ファームで勤務するオペレーターが栽培計画に基づいて、実際にタスクを行うことになります。
こちらは作成後の栽培計画の見本です。このページの説明を通じて、このような栽培計画をあなたも作成できるようになりましょう!
では、左側のメニューから「Farm Management」セクションをクリックし、その後「Farm Schedule」をクリックしましょう。
備考
栽培計画は、その栽培計画が顧客からの注文に基づくものか、そうでないかで2種類に区別されます。
- 栽培計画
- 顧客注文に基づく栽培計画
区別はされますが、栽培計画の作成方法に大きな違いはありません。違いについての詳細は後述します。